アジア太平洋地域に特化した脅威インテリジェンスのプロバイダーであるTeamT5は、弊社ThreatVisionソリューションとThreatQuotientのThreatQプラットフォームの統合を発表しました。 これにより、セキュリティチームはアジア太平洋地域、特に中国、北朝鮮、ベトナムからのセキュリティ脅威をより詳しく把握できるようになります。
アジア太平洋地域の脅威インテリジェンスに対する独自の視点
TeamT5はアジア太平洋地域を中心とした脅威インテリジェンスにおける有名ブランドです。弊社の特徴は以下となります:
- アジア太平洋地域における攻撃の戦術、技術、手順(TTP)に関する洞察:TeamT5は、アジア太平洋地域における攻撃のTTPと重要なサイバーポリシーに関する包括的な洞察をご提供し、企業や組織が、当地域から発生し、進化を続けるサイバー脅威について理解できるようご支援いたします。
- アジア太平洋地域における持続的標的型攻撃(APT)の理解と可視性の向上:APT脅威グループとその活動に関する詳細な調査は、TeamT5の中核的な専門であり、企業や組織が脅威を事前に軽減できるようご支援いたします。
- 重要な脆弱性の技術的分析:TeamT5による脆弱性の技術的分析は、利用状況と影響の評価も行います。更にThreatQプラットフォームと積極的に統合することで、セキュリティチームは防御に運用できる実用的なインテリジェンスをご提供し、企業のサイバーレジリエンスの強化をご支援いたします。
ThreatQの使用によるセキュリティオペレーションの向上
ThreatQuotientのThreatQプラットフォームは、セキュリティオペレーションに革命をもたらし、より効率的、効果的なオペレーションを実現します。当プラットフォームは以下をご提供いたします:
- セキュリティ技術の統合:ThreatQは、各セキュリティ技術を統一されたインフラストラクチャにシームレスに統合し、よりパワーアップさせ、運用とワークフローを自動化します。
- インシデントの継続的な優先順位付け:当プラットフォームにより、セキュリティチームが企業や組織のリスクの状況と優先順位に基づき、最も関連性の高いサイバー脅威にリソースを集中できるようになります。
- 包括的な脅威インテリジェンスの活用:TeamT5の脅威インテリジェンスは、ThreatQを通じて取得でき、プラットフォームからレポート、悪意のある攻撃者、プログラム、サンプル、ガイド付きリンクなどが利用できるので、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。
双方プラットフォームの統合によるサポート
TeamT5 - ThreatVisionの脅威インテリジェンスThreatQプラットフォームは統合により、以下のサポートがご提供されます:
- APT IOC:ユーザーはAPT IOC(持続的標的型攻撃侵害指標)を活用して攻撃を防止、セキュリティ防御の範囲を拡大することが可能で、さらに迅速かつ効果的な脅威評価を行います。
- リアルタイムのインテリジェンス:単一のAPTインシデントの概要と技術的分析をご提供します。アクセスすることで即座にレポートを取得でき、十分な情報に基づいたセキュリティ対策を実行できます。
- 脆弱性レポート:脆弱性の技術的分析、利用状況と影響の評価が記載されており、セキュリティチームに防御強化のためのハイレベルで実用的なインテリジェンスをご提供します。
ThreatQuotientについて
ThreatQuotientは、各データソース、ツール、チームを統合し、脅威の検知と対応を加速することで、セキュリティ運用の改善を行っています。ThreatQuotientのデータ駆動型セキュリティオペレーションプラットフォームは、既存のプロセスやテクノロジーを統一されたワークスペースに統合することで、セキュリティインシデントの優先順位付け、自動化、協同によって、限られたリソースの最大活用を支援し、意思決定の集中をご支援しています。これにより、ノイズの削減、優先度の高い脅威の定義づけ、精度の高いデータによるプロセスの自動化が可能になります。
業界をリードするThreatQuotientのデータ管理、協同、自動化機能は、インシデント対応、脅威検索、スピアフィッシング、アラート分類、脆弱性の優先順位付け、脅威インテリジェンスプラットフォームなど、複数のユースケースをサポートしています。
ThreatQuotient社は、米国バージニア州北部に本社を置き、ヨーロッパ、中東、北アフリカ、アジア太平洋地域で国際的な事業を展開しています。詳細については、公式サイトをご覧ください。
https://www.threatq.com/
TeamT5について
TeamT5は、アジア太平洋地域のサイバー攻撃者に関する比類なき知識を持つ、トップクラスのサイバー脅威アナリストで構成されています。地理的・文化的な強みを活かし、世界中のお客様にサイバー脅威レポートと脅威ハンティングツールをご提供しています。
TeamT5とThreatQuotient ThreatQプラットフォームの統合および最新アップデートに関する詳細は、以下をご覧ください。
ThreatVisionはThreatQ Marketplaceのページにあります。
Related Post
ニュース
2020.09.22
TeamT5とAnomaliが提携 台湾とアメリカが共同で情報セキュリティ対策
ThreatVision, cyber threat intelligence, Anomali, threat hunting